2021/10/28

お話会アーカイブ

先日、アラスカのお話会を実施しました。
1週間ほど前に突然決まり、一部の友人知人を前に話をする様子がYoutubeを使って配信されました。 

以前からお話会をしよう、ということにはなっていたのですが、ここのところの新型コロナウィルスの蔓延の影響で人が集まれないどころか、県を跨いだ移動も自粛せよ、なんて状態でしたので、延び延びになっていたもの。

会場は千葉県富津市の民宿「うみねこ」
ここは以前から、グリーンランドカヤックを作ったり、グリーンランドカヤック関係のイベントの際になんどもお世話になっているところ(家主の和子さんにはいつも本当にお世話になっております)。

今回の配信にあたっては、ライブで音楽配信などを行なっているAtelier T projectの曽根さんの全面協力のもと、Storm On(伊東英一さん)主催という形で実施しました。

世間話ではポイントホープのことを話をしたりしているものの、実際にのところ映像付きで聞く機会なんてのはほぼないので、開始早々、配信前から質問の嵐。

 お客さんも自分自身も配信には慣れておらず、レンズの向こう側の人のことはあまり考えずに進めてしまったような感じはあります。

当日の配信結果は、アーカイブとしてこちらに残っております。

https://youtu.be/TaSEy4pUpmg

いつでもご覧いただけますので、お時間ある方はぜひ。

御希望あれば、ポイントホープのこと、いろいろお話をできますので、ご用命くださいませ。

2021/06/08

番外篇 バイク乗り復活の理由

スノーマシン。
今年、きちんと乗ったのは1度だけ
ホンダのATV
 普段からこちらを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、例年、春から夏にかけて、アラスカ北極圏の小さな町、ポイントホープで、スノーマシン(スノーモービル)に乗ったり、ATVに乗ったりしながら生活(居候)しておるわけです。

昨春(2020年)は、コロナの影響で出国もアメリカ入国も儘ならず、アラスカに来ることができなかったため、日本の狭いアパートで悶々としておりました。
そんな折、フェイスブックの記事の中にバイクを紹介するサイトが紛れ込んでいて、何気なくクリックすると、カワサキのW175というバイクが紹介されています。インドネシア製の逆輸入バイクだそう。
今時珍しい、バイクらしい形をしたバイクで、シート高は低く、取り回しもしやすそうです。値段も中型車にしては安いくらいです。一目惚れでした。
しばらくネットの海を漂って、W175について調べ続けました。
たまらなくなって近所のSOXというバイク屋さんまで現物を見に行きました。数十年振りのバイク屋さんでした。
お店の方に整備や消耗品のことなど色々話を聞いて、その日は帰ってきました。

そして色々調べているうちに、同じくカワサキの250TRというバイクに行き当たりました。
よく見れば、こっちのほうがW175よりも格段に格好良く見えます。ただしこのバイクは既に生産終了で、新車での入手は不可能です。しかしW175は新車で買えます。
逆輸入新車にするか、国産中古にするか、ネットの海を漂っていると、250TRについて、色々わかってきました。
年式の古いものはキャブレターで、新しいものはインジェクション。年式によって色も様々。
そもそもバイクがインジェクションになっていることすら知らないくらい、バイクから離れていおりました。

カワサキW175
以前、バイクに乗っていた頃は、基本的な整備は全て自分でやっていたため、素人では手出しの出来なさそうなインジェクションは、ちょっと躊躇がありました。なので、キャブレター車を中心に探し始めましたが、なかなかピンと来る車両がありません。

昔は、何件ものバイク屋さんに通ったり、バイク雑誌を見たりして中古車を探したものですが、今や日本中の中古バイクがインターネットで即座に検索できる便利な世の中です。
白いTR、緑のTR、いずれも格好いいな、ちょっと遠いけれど休みの日に実車を見に行っても良いな、と思いながら、関東近辺の中古車を毎日のように検索しておりました。

ある日、家から数駅先のバイク屋さんに青いTRがあることがわかりました。今まで見たことのない色合いのTRです。
タンクやフェンダーの傷まで詳細に載せてあるので、もしかしたら信頼できる店かもしれないと思い、たまたま仕事が早く終わった会社帰りに、そのバイク屋さんへ行ってみました。
駅から店に向かってドキドキしながら歩いていると、まず目に入ってきたのはTRの青いタンク。なんだか、自分を待っていてくれたような気さえします。

カワサキ250TR 店頭にて。

整備士の方に色々話を聞いてみます。曰く
「インジェクションなんて、昨日まで調子良くても、今日突然壊れることもあるよ。このバイクだってなんとも言えないね」
「インジェクションはキャブ車と比べると、迫力に欠ける感じかな」
「うちのバイク、走るのに支障が無いよう、きちんと整備してから店に並べてるから」

じっくりと舐めるように細部まで見て、格好よさに惚れ惚れした後に、跨ってみます。
フロントフェンダーはW650のものに、ミラーは角形に変えてありましたが、そこも格好良く見えます。
「元々、オフロードを走るためのアップフェンダーだったけど、これで林道行く人もあまりいないだろうしね」
背が低く、足も短めの自分であっても、足つきは問題ないです。
タンクからハンドル周りにかけての見た目も、とてもすっきりしていて好印象です。
目の前にある劣化してヒビだらけのウィンカーステー。

「最近の樹脂製品すぐに劣化するからね。昔はこんなに劣化することなかったのに。でも、すぐに折れることはないと思うよ」
「エンジンかけてみていいですか?」
股座から伝わってくる単気筒の鼓動が、排気音が思いの外気持ち良いです。
「いい音ですねえ」
「でしょ? Z200の頃から続くカワサキの単気筒だからね」
「おお、あの振動であちこち割れるZ200!」

その後、最近のバイク事情など整備士さんとしばらく話をして、彼の知識の豊富さとダメなところもきちんと教えてくれる態度に、信頼できそうだと思いつつも、ちょっと考えますと、その日は店を後にしました。

その後、たまたまある方のブログを見つけました。その方はエストレヤ乗りで、その店に絶大な信頼を寄せ、すべて任せているようです。そして結構なわがままも聞いてもらっているよう。

検討中のバイクは、それなりの走行距離の10年以上前のバイクです。頻繁にトラブルが生じるかもしれません。インジェクションなので全く手に負えなくなるかもしれません。
1週間ほど考えに考え、もし、売れてしまっていたら諦めようと、店に行ってみました。 まだありました。
「TRまだ売れてませんよね?」
「他の店も見てみた?」
「いや、ネットでいろいろ検索しただけですけど、なかなかピンとくるものがなくて」
「改造されてるの多いものね」
「もう一度跨ってみる?」
もう一度跨らせてもらい、エンジンをかけ。
なんて心地よい振動でしょう。たまりません。
「すいません、買います」

そしてうちの子になりました。
要するに、昨年、私には、ガソリンが足りていなかったのです。
例年だと、スノーマシンやATVに跨って、股座に振動を感じながら、ガソリンを消費していたのですが、昨年は、ハンドルと股座から伝わってくる振動とガソリンの匂いが不足していました。
仕事で車にものりますが、そうじゃないのです。
結果、バイク乗りに復帰しました。
セル付きバイクは初めてです。カワサキも初めてです(昔、時々借りて乗っていたスクーターはセル付きでしたし、25年ほど前、友人のエリミネーター400をひと月ほど借りて乗っていたことはありますが)。セルのおかげで、交差点でエンストしても、すぐにエンジンをかけられるのは、ありがたいです(笑)。

一目惚れしたバイクがたまたまTRでしたが、未だ、TRよりもいいな、と思えるバイクに出会っていないので、ずっと乗り続けたいと思っています。
でも、どうなるでしょうね。

2021/04/01

カヤックのスキンの会社について(2021/4/1)(ウソですよ)

ごめんなさい。
以下の文章はすべてエイプリルフールの嘘記事です。
ちなみに「USUK(ウスック)」は、エスキモー(イヌイット)の言葉で、男性生殖器のことです。そんなもの、会社名になんてしませんって。

千葉県富津市の漁港のそばに「Storm On」という看板を掲げた建物が建っています。
通りに面した大きな窓から中を覗くと、作業台には木工作業用の工具が整然と並び、制作途中のカヤックの骨組みや、グリーンランドで使われている細長いパドルが何本も見えます。
その建物の主である伊東英一氏は、世界屈指のグリーンランドスタイルカヤックビルダーの一人であり、操舟技術の伝承者です。

富津市にある「Storm On」 Storm Shelter

 
Storm on blog https://g3-2nd.at.webry.info 

Storm on web site  Shttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kayak

 

数年前のある日、その伊東氏から、グリーンランドスタイルのカヤックの「スキン」についての相談を受けました。
「スキン」とは、カヤックの木製フレーム(枠組み)の表面に張る素材のこと。

そもそも伝統的カヤックに張られていた「スキン」は、文字通り動物のスキン、すなわち「皮」でした。アゴヒゲアザラシなど、冷たい海に生息する海獣の皮です。
北極以外でこういった皮を入手してカヤックに使用することはほぼ不可能ですので、帆布やナイロンなどを使用して製作される方がほとんどです。

伊東氏の指導のもと作られたグリーンランドスタイルのカヤック。


しかし帆布やナイロンは、素材自体に防水性はほとんど無く、舟体に張った後、塗料などで防水加工をする必要があります(海獣の皮の防水性は、非常に良いです)。
結果的に、軽く柔軟性のあるフレームが作れたとしても、スキンに塗装することにより、布の柔軟性は失われ、表面が固くなった結果、造波抵抗が増える、水の動きを感じ難くなるなど、数々の問題が生じてしまいます。
その辺り、どうにかして実際のスキンと同じ様にならないだろうか? というのが、伊東氏からの相談でした。

そこで、私の学生時代の友人で、ラテックスメーカーの開発部門で長い間研究開発に携わってきた岩内真実(いわうちまさみ)という男に相談してみたところ、10年ほど前、彼が開発し、現在も改良中という新しい素材を紹介してくれました。

・極薄だが、強さはシーカヤックなどに使われているFRPと同程度。

・突刺強度が高く、自己修復性もあるため、例え小さな穴が空いたとしても水漏れは生じない。

・破れた場合は、専用接着剤で簡単に修復可能。その部分の柔軟性も損なわれることはない。

・特に加工はしなくても防水性がある。

・縫製時に開いた針穴も自己修復力により塞がるため、特に目止めの必要はない。

・専用の染料を使えば好きな色に染色可能。

試しに伊東さんの作ったフレームにそのスキンを被せ、試乗してもらいました。
(開発中の製品ゆえに、写真は岩内から許可がおりませんでした。申し訳ありません)

曰く

・極めて薄いスキンのため、水の感触が肌に直接感じられ、非常に気持ちが良い。

・舟体に当たる水流が非常に滑らかになり、まさに滑るように舟が進む。

・ロールをした際のカヤックの挙動は、まるで潤滑剤を塗ったような滑らかさである。

・生地が薄いので、下半身が水に包まれているように感じられる。

・とにかく最高に気持ちが良い。

とのこと。

なかなかの高評価なので、この際、「究極のカヤック用スキン」として商品化しようということになり、現在、岩内真実とともに準備をしております。

近年、アラスカでは、捕鯨用のボート、ウミアックにもナイロンスキンが使用されようになってきており、ウミアックにも使えるため、商品名並びに会社名は、
「Ultimate Skin for Umiaq and Kayak」
の略称

「USUK」

といたしました。
読み方は「ウスック」日本語の「薄く」にもかけています。

ウスック、みなさんにしごいてもらい、大きくしたいと考えております。

よろしくお願いいたします。
 

この際だからと、岩内の職場のデザイナーにお願いして、先走り、シールのデザインもできています。

いずれ宣伝用に配布いたします(しません)。

なお、販売は、伊東さんのStorm Onにお願いする予定です(しません)。

詳細は追ってご報告いたします。

2021/01/11

フィルム

 アラスカへ通い始めた頃はデジタルカメラなんてものはなくて、毎回、50本ほどのフィルムを持って出かけ、帰国して現像が終わるまで、どんな画像が撮れているのか、不安と期待でドキドキしていたものです。

1本のフィルムで36枚しか撮れないので、1枚1枚を丁寧に撮っていたためか、意外と良い写真がたくさんあるのです。
今、デジカメでシャッターを押しまくっている写真は、まさに「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的な写真になってしまっています。

以前はフィルムスキャナーを持っていて、思い出したようにフィルムをスキャンして印刷したりしていたのですが、読み込みにえらく時間がかかり、読み取った画像の色合いが微妙、 ピントも微妙、フィルムにゴミがついてしまったり、処理に時間がかかるため、めったに使わなくなってしまい、最終的には処分してしまいました。

さて
カメラのレンズの先端に取り付けて、フィルムをコピーするためのアダプターなるものを売っていることは知っておりました。なんとなく、試さないまま、何年も経過。
よく考えてみると、必要な機材はほぼ揃っているし、古くからのコピーアダプターなら、それほど高いものではないので、試してみて損はなかろうと、重い腰を上げたのでした。

とりあえず、2001年のフィルムの一部を読み込んでみました。

ウミアックでクジラを追う
この年、初めて実際にクジラの猟に参加。
クジラがはるか彼方に現れ、ウミアックがクジラを追い始める。寒さを忘れ、シャッター音でさえクジラに聞こえてしまうのではないかというくらいの緊迫感。
ドキドキしながら猟の行方を追い続けたことなど、さまざまな思い出が蘇ってきます。


クジラ祭りにて

クジラ祭りへの参加は2回目ですが、この年は主催者側では無かったこと、2回目ということもあり、ちょっと余裕を持って写真を撮れたのだと思います。
この写真は、自分にとって、一番好きな写真の一つ。
お年寄りたちはすでに他界してしまいましたが、子供たちは成長し、既に母親となっている子もいることでしょう。
右端の女の子は、現在25歳だそう。自分の幼い頃の写真を見ることができたと、たいそう喜んでもらえました。


アヴァラックを配るキャプテン

この人は、クジラ組のキャプテン、Henry Nashuukpukという方。
ポイントホープへ通い始めた頃から、夫婦でとてもよくしてくれて、食事をご馳走してくれたり、猟の話をしてくれたり。孫や子どもたちには厳しい感じでしたが、客人には奥さんとともに、とても優しく接してくれました。大きな声で喋り、朗らかに笑う陽気な奥さんは、この数年前に他界。
この年が、彼にとっての最後のクジラとなりました。この後、キャプテンを引退。
数年後、彼も奥さんの元へ旅立ってしまいました。
彼が亡くなるひと月ほど前。日本に帰る前に、彼の元に挨拶へ行きました。
日本食が食べてみたいな、と言うので
「来年、日本の食べ物を作ってあげるから、必ず元気になってね」

末期の癌で、自宅で最後を過ごすために帰ってきていた彼。
翌年会えることはない、ということはわかっていました。
彼の家を出てから、自分は何を言ってるんだろうと、思い切り落ち込んだことを覚えています。

2021/01/01

2021年 新年

みなさま、明けましておめでとうございます。

年末になって激増した感染症の影響で、例年とは異なる新年を過ごしている方も多いと思います。

昨年は、世界的に不穏な状態だったため、アラスカへ行くことはできませんでした。
アラスカにおいても、レストランではデリバリーのみ、お店では入場制限など、かなり厳しい状態が今も続いているとのこと。
その割には、のんびりとクリスマス休暇を楽しんでいるようで、それほどの切迫感は感じられません。

アラスカでは、スノーマシンにホンダに、常にガソリンを消費して暮らしているため、ガソリン消費量は例年より少なめだな、と思っていたところ、ついついオートバイを衝動買いしてしまい、例年並み(あるいはそれ以上)のガソリン消費量となっております。
30数年ぶりにバイク乗りとなったものの、バイクでアラスカへ行けるわけでもないので、なんとなく残ったモヤっとした感覚はそのままなのです。

今年は少しでも落ち着いて、人々の移動制限が無くなり、会いたい人たちにいつでも会えるような年になることを祈っております。

今年もよろしくお願いいたします。


ホッキョククジラとともに(千葉県)。

初日の出とともに。九十九里浜にて。