2111/05/08

お願い

このブログで取り上げている町、ポイントホープは人口700人程度の小さなコミュニティで、特にこれといった観光施設はありません。
このブログを読んで、ポイントホープの人たちの生活に興味を持ってもらえることは、とてもありがたいことだと思っています。
ただし、彼らが行っているクジラ猟をはじめとする各種狩猟は、生活のために行っているものであり「見世物」ではありません。

例えば、このブログや、某著名な写真家の写真や素敵な文章を読んでクジラの猟に興味を持ち、クジラ猟の時期のポイントホープを見てみたい、と思ったとしても、もしそれだけの理由でポイントホープへ行こうと思ったのなら、止めた方が良いでしょう。
はっきり言ってクジラの猟は待ちの猟であり、氷点下の氷の上で何日もひたすら待ち続け、クジラが捕れれば、今度は血まみれ脂まみれの不眠不休の莫大な肉体労働が待っています。体力的、精神的にかなり過酷な仕事です。

通りすがりの人がちらっと猟の様子を見て書いた感動的な文章を読み、この地に憧れる人がいるかもしれません。
しかし、実際にこの場で生活している人間にとってのクジラ猟は、命がけでクジラを追い、何時間もかけてヘロヘロになりながら氷上に引き上げ、巨大な肉塊をいかに素早く、効率よく解体していくか、それだけです。

綺麗な写真や感動的な文章に憧れて、大挙して日本人が押し寄せてきても、僕は対応しかねますし、猟をしている当の本人たちにとっても、大変迷惑な話になります。
命をかけて生活の糧を得ている場所に、カメラをぶら下げた観光気分の人たちがぶらぶらしていたら邪魔ですし、来るべき獲物もその場所を避けて行ってしまうでしょう。

本当にエスキモーの生活に興味があり、何が何でも、それこそ人生を棒に振ってでも一緒に猟をしてみたい、というくらいの心意気があるのなら、相談には応じます。
ただ、滞在先は紹介しかねますので、自分で探してください。その方がはっきり言って面白い体験ができると思います(ホテルはなくなりました)。

僕の場合、昔からエスキモーのことが大好きで、おそらく日本国内で出版されているエスキモーに関する書籍の半分以上は入手して読んでいるはずです(年とともに忘れてしまったことも多いですが)。
そして日本での生活のかなりの部分を犠牲にして、ポイントホープへ通い続けています。
中途半端な気持ちで毎年ポイントホープへ通い続けているのではない、ということをご理解ください。

クジラ猟に限らず、ポイントホープに関する商業的な取材を行いたい方は、まずNative Village of Point Hope等へ問い合わせて、取材許可を得てください。
時期的なものなど、詳細は相談に応じますので、何なりとご質問ください。ただし当ブログに色々なことを書いているので、事前に読んでおくことをお勧めします。

Point Hope

0 件のコメント:

コメントを投稿