2022/10/13

文化祭のお知らせ

久しぶりの更新はお知らせです。

自分のグリーンランド式のスキンカヤックを教えてもらいながら作り、さらに乗り方を教えていただいている伊東英一さん主催の「Storm On」
その本拠地である「Storm Shelter」において、地域の方々にも親しんでいただこうと、10月22、23日の両日に渡って、文化祭を開催することとなりました。

 文化祭のお知らせ 

このシェルターに出入りしている人たちが、カヤックとは全く関係なく、それぞれの得意分野の作品を販売したりする催しです。

ちなみに私は、今年(2022年)のクジラ猟についてお話をします。ついでに何か売ります。
主催の伊東さんは、カヤックでのロール(いわゆるエスキモーロール)の講師としてカナダやギリシャに招かれており、その際のお話してくださるそう。

お話しする時間帯は以下の通り。

お話し会の予定

会場はこちら

最寄り駅は内房線の大貫駅。そこから歩いて30分弱。
自動車の場合は、富津中央インターが便利。

2022/07/07

独立記念日の夜に

7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日。あちこちの町でお祭り騒ぎをしている。
もちろん、ポイントホープでも。

いつの頃からか、この土地に昔から住んでいた先住民の人たちは、 いったい何から独立したのだろうと考えるようになり、それ以来、一切の行事には参加しなくなってしまった。
町の人たちは、皆楽しそうに様々な行事に参加しているが、自分はいつも家で作業をしているか、海岸で魚をとっているかだ。

翌7月5日の朝。
家主のHが10時の休憩で家に帰ってきた際、これを見ろと携帯電話を差し出した。
そこには、無残に切り倒された、クジラの顎の骨の写真。
言葉を失う。
「誰がやったんだ?」
「さあ、わからない」

ポイントホープには、空港を挟んだ東側に「オールドタウンサイト」と呼ばれる1970年代まで人々の住んでいた町の跡が残っている。
朽ち果てつつある古い家、少しずつ土に帰りつつある、クジラの骨と土でできた「Sod house」と呼ばれるさらに古い土の家など。
1970年代まで、クジラ祭りはオールドタウンサイトで行われていて、今も「Qalgi(カルギ)」と呼ばれる祭りの会場となる場所が残り、そこには巨大なクジラの顎の骨が象徴のように立っている。いや、立っていた。7月4日までは。

古い建物
7月4日の昼間、ホンダに乗ってオールドタウンサイトを走っていた。
ここは観光地でも何でもないので、古い家や土の家は、誰も手を入れることなく、朽ち果てるままになっている。そんな様子を見ながら、いずれみんな土に帰ってしまい、この場所は何もなくなってしまうんだろうか、そんなことを考えていた。
そして、カルギにあるクジラの骨も、いずれは倒れて土に帰っていくのだろうなと、漠然と考えていた。

 ところがその日の晩から翌朝にかけて、誰かの手によって、チェーンソーか何かでクジラの顎の骨は切り倒されてしまった。

切り倒されたクジラの骨の前に立つと、体の芯から寒気が湧き出してくるような感覚に襲われる。
悠然と先人たちの生活を見続けてきた巨大なクジラの顎の骨が、無残にも地面に横たわっている。長いこと風雪に晒され、白く風化しかけた表面にオレンジ色の苔。そしてその切り口を見ると、まだ命さえも残っているのではないか、と思えるほどの生々しさを感る。
大きな骨だけではなく、ブランケットトスのロープを固定するために方形に配置された、4本で一組の小さめの顎の骨4対も上部を無残に切り落とされている。

切り倒されたクジラの顎骨

 骨を切り倒した人たちに、先人たちに対する敬意も自分たちの文化に対する誇りも何もないのだろうか。
悲しさと寂しさの入り混じった気持ちが冷たい風に晒され、さらに寒さが増していく。

近年、食料となる生き物に対する敬意も、昔から続く伝統への配慮も、少しずつ変化してきているような気がしている。
古い時代、過酷な時代を生き抜いてきたお年寄りたちが世を去り、金さえあればほとんどのことが解決できる時代に生まれた世代が増えてきた結果、明らかに彼らの生き方は変わってきている(それは日本でも同じこと)。
だからといって、自分たちの象徴でもあろう、カルギのクジラの骨を切り倒すというのは許されることではなかろう。


シロフクロウ
そういえば、時々、大きな骨の上に、シロフクロウが止まっていたな、などと考えながら、再びホンダを走らせていると、目の前に転がっている流木からシロフクロウが飛び立った。
少し飛ぶと、海岸の砂の上に舞い降りる。
写真を撮ろうと近づいていくと再び飛び立つ。フクロウのあとを追いながらホンダを走らせていると、岬の突端へとたどり着いた。
そこではDがゴマフアザラシが現れるのを待っていた。
今はアンカレジに住んでいて、こちらで仕事があるので数年ぶりに町に戻ってきたとのこと。岬の突端の荒れた海と強い流れ、時々現れるゴマフアザラシを見ながら、他愛のない話をする。
そういえば以前、Dの曽祖父だったかは日本人なんだと教えてもらったことがあった。コツビュー周辺にいる「モト」姓の人たち、船乗りだった山本さんが、地元の女性と結婚して住み着いて「Moto」と名乗ったのだそう。
「いつかは日本に行ってみたいね」とD。

先導してくれたシロフクロウ
しばらく話をしているうちに身体が冷えてきたので、家路につく。

オールドタウンサイトを家に向かうと、先導してくれるようにシロフクロウが飛んでいく。

君は、クジラの骨が切り倒される一部始終を見ていたんじゃないのか?

 

この先、この町はどう変わっていくのだろう。

2022/06/10

Tシャツなど作ってみました。

 以前から、シルクスクリーンを使って、ロクでもない絵をTシャツや手ぬぐいに印刷して、思い出したように販売しておりましたが、何しろ手間がかかるは失敗するは、在庫を抱えちゃうはで、ここのところ、とんとご無沙汰をしておりました。

この間に世の中は色々と変わってきていて、画像を送るだけで色々なものを作って発送までしてくれるというサイトが現れました。
久しく傍観していたのですが、作るのはタダだし、やるだけやってみて、もしも買ってくださるような殊勝な方がいらしたら嬉しいな、程度の気持ちでお店(?)を立ち上げました。

最近、テレビコマーシャルを始めたらしいので、ご存知の方もいるかもしれません。SUZURIというサイトです。
以前描いた絵を手直ししたもの、写真から絵にしたものなどでTシャツなど作っております。

よろしければ、ご覧くださいませ。

https://suzuri.jp/T-Shingo




2022/05/15

ポイントホープへ来ています。

 アンカレジまでのチケットを取った後、ロシアがウクライナへの侵攻を始めた。渡米できるんだろうか? と思ったものの、アメリカはほぼ静観状態(実際は色々やっているのだろうと思う)。問題なく渡航はできそうだ。
例によってコロナウィルス陰性証明が必要で、今回からはワクチン接種証明書も必要となった。デジタル化推進のなんの言ってる割りにものすごいアナログな手続きに唖然としながら接種証明書を取る。ぼったくりのような価格で陰性証明も取る。
必要なものが見つからなかったり、準備はギリギリまで進まず(これはものぐさのため)。

4月25日(月)、閑散とした羽田空港でのチェックインの際に上記書類を確認される。しかし、ちらっと見るだけなので、本当に必要なのか疑問になってしまう。アメリカ入国の際は、これらの書類は一切確認されなかった。
シアトル空港は人で溢れ、マスクをしている人は1割程度。数日前にマスクの義務化が解除され、以降マスク着用は任意とのこと。座る場所を探すのが大変なほどの混み具合。

ポイントホープ到着直前

無事にアンカレジへ到着。友人宅へ転がり込み、再会を喜ぶ。
水曜日のコツビュー行きの便は、コツビューが霧のために着陸できずキャンセルに。木曜日は満席で、結局ポイントホープ到着は、金曜日になってしまった。

到着時点で5頭のクジラが捕れていて、2頭ほどロストしており、4月下旬で猟期は既に後半。

ツルハシで氷を砕いてトレイルを作る
到着数日後、ようやく氷の上に。
新たなキャンプを設けるために、ツルハシで氷を砕き、トレイルを作る。2時間程度の作業で、握力がなくなる。

そしてそのままボートを水際まで運んでクジラを待つことに。2年ぶりのクジラ猟だ(一昨年は国内待機、昨年は7日間のアンカレジでの自宅待機終了後に到着。猟は終了していた)。
時々通り過ぎるベルーガの群れ。それを捕らえるべく銃を構える男たち。

ベルーガを狙う
氷の上にいるだけで幸せな気分になれる。

 クジラを追ってボートが出る。ベルーガの群れもたくさんやってくる。
ボートがクジラを追って出て行き、近くにやってくるベルーガの写真を撮っていると、突然すぐ横で、大きな噴気の音。振り返ると、真っ黒い大きな塊が水面から現れている。クジラだ。
慌ててシャッターを切り、その後沖にいるボートに知らせるべく手を振るが、沖に向かっているために、なかなか気がつかない。
ようやく戻ってきた我々のボートは、何度かクジラに近づいたものの、逃げられてしまった。

突如現れたクジラ

夜(といっても真っ暗にはならない)、気温はマイナス13度程度まで下がる。ほとんどの人はテントで暖まって寝ているが、しっかり着込んでいるためそれほど寒さも感じないので、そりの上で1時間ほど仮眠。
昼間も特に獲物がなさそうな時間に時間に仮眠。
とにかく外にいることが気持ち良い。

氷上生活3日目。誰かが銛を撃ったと連絡が入る。曳航を手伝うためにボートが出る。
昨年亡くなった兄を継いで、今年からキャプテンになった若者が銛を撃ったそうだ。

氷上のキャンプ
ようやくクジラを曳航しているボートが見えてきた。
間も無く解体作業が始まるため、キャンプ撤収の準備を始める。
60フィートだ、巨大だ、と色々な噂が聞こえてくるが、水中での大きさは本当にわからないことが多い(実際は50フィート弱)。
しばらくして我々のボートが戻ってきたので、昼食を食べてからキャンプを撤収する。

寒くても寝る

「これからどうするんだ?」
とキャンプテンに問えば、南風が強まりそうなので、とりあえず様子見で一休み、とのこと。

一休みしてから、クジラが引き上げられている氷上へ。既に胴体部のマクタックは剥がされている。南風が強くなり始めているためか、解体は早い。
我々の取り分(ニギャック)は「カー」と呼ばれる下顎の部位。水面に近く、時々波しぶきを被りながらの解体となる。次第に波風ともに荒くなっているので、素早く解体を済ませ撤収。

他のクルーの中には、ニギャックの一部しか回収できなかったところもあるそう。

クジラを待つ
そしてクジラは全て解体が終わる前に流失。厳しい自然相手ゆえ、そんなことは多々ある。

ちなみに、ほぼ同時期にNHKの取材班として、主にカナダで写真を撮影している大竹英洋さんが一人でやって来ていた。クジラの猟の様子が撮れるのか、はたまた何も撮れないのか、不安の中、撮影をしていたようだったが、見事に猟の様子や解体の様子を撮影することができ、日本で待機していた関係者は大喜びだった模様。
彼は既に町を去っており、今後、NHKの他のクルーと合流してアラスカ各地を取材するとのこと。
製作中の番組の趣旨を考ると、自分はどちらかというと邪魔な存在であろうから、例え画面に映っていたとしても、番組内で触れられることまずはなかろう。

2022/04/01

「ヘルスステッパー800」のご紹介(ではありません)

以下、エイプリルフールのネタです。
すべてウソですので、ご了承ください。


大学時代の友人で現在、海外の医療用食品会社で働いている岩内真実という男がおります。

栄養補助食品というのは日本でも見かける商品ですが、彼の会社で作っているものは、FDAで承認された、ちょっと特殊な医療用栄養補助食品で「医学的に活性化された栄養補助食品」というもの。特定の病気の方やある種の栄養が必要な方のために栄養成分が活性化された食品です。
彼の会社、その商品の名前がそのまま会社名になっていて「MAN株式会社」と言います。
 

ロゴ、カッコいいですよね。(会社名、日本じゃそのまま使えません
 
さて。
この先、医療用食品だけ販売していても売り上げは頭打ちなので、新商品を日本でも売り込みたいので、協力してくれないか、というのです。 
それがこれ。
 
「これ、ただの台じゃん。日曜大工で作ったみたいだ」と岩内に言ったところ、MAN社社長のトーマスが自ら手作りした試作品を元に製品化したものだそうで。
そしてこれがただの台ではなく、ハイテク踏み台健康装置なのだそう。(トーマス・マンってご存知?

と言うそうです。

各種センサー、800kHzのUSO(Ultra Sonic Oscillator 超音波発信器)とBluetooth内蔵で、スマートフォンと連携して健康管理をしてくれると。(ウソ八百
この、USOを用いたところが特許技術なのだそう。
通販番組で紹介されている訳の分からない健康器具よりはマシかと思います。興味ある方は、間もなく発売だそうなので、問い合わせてみてください。

以下、Health Stepper 800のカタログ(現時点で未公表)より抜粋です。 (そんなカタログありません
 
搭載機器
・800kHz超音波発信器
・精密重量センサー
・精密伝導度センサー
・心拍計センサー
・心電センサー
・血中酸素センサー
・非接触型温度センサー
・表面水分センサー
・Bluetooth

○踏み台昇降運動を行う際、USOを用いて細胞組織に振動を与え精密体組成測定を行います。
USOを用いて足裏に振動を与えることで体内の器官への刺激となり、各種疾病の予防につながります。
体組成、体重共に瞬時に精密測定が可能なため、踏み台昇降運動時に、少しずつ減っていく体重(0.1グラム単位)と体組成の変化を記録可能です。
空気発条を使用した特殊緩衝装置(国際特許取得済み)により、膝への負担はほぼ皆無なので、膝の悪い人にも安心して使用可能できます。
センサーで取得した情報は、クラウド上に保存され、AIで解析、専門の医療関係者からの適切な助言が得られます。

2022/01/01

2022年新春

みなさま、明けましておめでとうございます。

行ってからも帰ってからも、待機期間があったものの、昨年はアラスカへ行くことができました。
現地に行っている間は、新型コロナ感染者は少なく、多少の制約はあったものの、普通に生活ができておりました。
しかし、帰国からひと月ほどした頃、アラスカで急激に感染者が増加。ポイントホープでも町の人口の2割近い人たちが感染、発症者がでるなど、相当ひどい状態でした。

現在ではある程度落ち着いていますが、世界的に感染者数に増加傾向にあり、国内でもじわじわと増えており、まだまだ楽観できる状態ではありません。

そんな状態で帰省できなかったので、今年も昨年同様、九十九里浜まで初日の出を見に行ってきました。寒かったぁ。。。

健康で平和で笑って暮らせる1年になりますよう。
今年も更新が少ないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。